ハラスメント対策優良企業認定制度について


ハラスメント対策において企業が直面する課題として以下のようなことが上げられます

ハラスメント対策に必要な措置が義務化

 令和元年6⽉5⽇に⼥性の職業⽣活における活躍の推進等に関する法律等の⼀部を改正する法律が公布され、労働施策総合推進法、男⼥雇⽤機会均等法及び育児・介護休業法が改正されました。本改正により、職場におけるパワーハラスメント防⽌のために、雇⽤管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となりました。令和2年6月1日に「改正 労働施策総合推進法」が施行されました。中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置は、令和4年4月1日から義務化されました。職場におけるハラスメントを防⽌するために、事業主が雇⽤管理上講ずべき措置が、法及び指針に定められています。事業主はこれらを必ず実施しなければなりません。

 当協会のハラスメント対策に対する捉え方は「人が集まる場所ではハラスメントは起きる」ことを前提として対策を講じていくことが必要だと考えています。ハラスメントが起きにくくなるように予防策を講じ、起きた場合のみならず日ごろの仕事の悩みなどを相談できるところ設け、そして職場全員でハラスメント防止に取り組めるよう研修を行うという方針をお勧めしています。

職場におけるハラスメントの防止のための法制化情報がまとめられています


既に措置は取っているがうまく機能していない

 厚生労働省はハラスメント対策への取り組み促進のために様々な情報発信を行っていますので、既に整備されている企業様は多いと思います。就業規則を整備したり、相談窓口を設置したり、社内研修を行ったりと取り組みは様々ですが、社内環境改善や生産性向上まで結びつけるところまで運用が進んでいない悩みもお聞きします。例えば就業規則の整備と相談窓口設置をしたけれど相談窓口が機能せず自己都合で退職した本当の理由がハラスメントだったと後で分かるケースなどです。

  ハラスメント対策の措置をうまく機能させるためには、ハラスメント対策を循環的に配置し運用実態を視覚化しわかりやすく社内に通知することが必要です。特に相談したら不遇処置を受けるのではないかという不安を取り除く対応は必須で、相談の第一声に対する初期対応がとても重要になります。また、継続的に研修を行ったり、ハラスメント事由が起こった場合はフォローアップの研修やカウンセリングも有効です。

ハラスメント対策に関するあらゆる情報が集められている総合サイトです


ハラスメント対策の効果を採用広報に活用できていない

 厚生労働省の指導内容に沿って十分に措置を行っているものの、採用広報に載せられていないとの悩みも寄せられます。新卒採用において学生が企業に求める中で職場環境が上位に来ているのはご承知の通りでしょう。また転職活動をする人が転職先に求めるのも職場環境です。良好な職場環境が得られないのであればリスクがあっても個人事業主になることを選択する人も出てきています。しかし企業だからこそ、組織だからこそ、チームだからこそ成し遂げられるプロジェクトがあり、技術の継承が行えます。企業としてこれからを託す若い人を採用したいという思いは強いでしょう。また企業で自分の力を存分に発揮したいと願っている人もいます。採用条件だけでなく職場環境への取り組みについても積極的にアピールしていく必要があります。



ハラスメント対策優良企業認定マークの取得を機会にこれらの課題を解消しましょう

優秀な人材の確保

従業員の悩みの多くは人間関係です。ハラスメントがある環境で働きたいと思う人はいません。ハラスメント対策優良企業認定マークを使い「我が社はハラスメント対策をしっかり行っている健全な企業だ」と印象付けることができます。

生産性の向上

ハラスメントがある環境では職場定着率も低くなり、職場の雰囲気も悪くなるでしょう。社員のモチベーションを上げるにはしっかりとハラスメント対策をすることが重要です。心理的安全性を確保することにより、従業員の主体的な行動が増え、コミュニケーションが活性化することにより、生産性を上げることができるでしょう。

社会的信頼の獲得

認定マークを名刺やウェブサイトなどに明示することにより、ハラスメント対策の実施をアピールすることができます。健康経営に力を入れ、従業員を大切にしているという会社のイメージにより、社会的信用が高まります。


認定マークのご紹介

 認定制度の活動スローガンとして「We have an Anti-Harassment Policy.」を掲げ、

「Anti-Harassment Policy(ハラスメント対策)」の頭文字AHPをロゴデザインしています。

ハラスメントの予防に取り組むことは企業の義務ですが、経営陣だけではなく従業員一人一人がハラスメントの知識を持ち予防を意識していく大切さを唱っています。

「We have」は企業の制度としての取り組み、社員の現場での取り組み、そして協会の取り組み全てを含めています。Hの足元は前進を表し、すべての人たちが守られる環境を創っていく私たちの決意を示しています。

認定を取得した事業所は下記の認定マークを本協会の基準(認定事業所に案内)に従って、名刺、パンフレット、ホームページ、備品などに使用することができます。



法人概要

名称:一般社団法人ハラスメント対策優良企業認定協会

Good Anti-harassment Policy Company Certification Association

所在:〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町3-16-303

Email:contact@ahp-nintei.org

設立:2022年9月 

ハラスメント対策優良企業

認定マーク